先日8591オリックスから株主優待が届きました~
6/26ころにカタログが送られてきて、選んでwebから登録していました。以下ではオリックス株の基本情報と今回もらった優待について解説します。
8591 株式会社オリックスについての基本情報まとめ
8591オリックスは東証一部上場企業です。様々な事業を展開しており、色んな所で名前を聞いたことがあると思いますが(パ・リーグのオリックス・バファローズの親会社です)、会社四季報では以下のようになっています。
【特色】リース手始めに生保、不動産など多角化、海外展開突出。エネルギー、空港運営など事業投資も |
【連結事業】法人金融サービス4(27)、メンテナンスリース12(13)、不動産22(17)、事業投資25(6)、リテール18(20)、海外部門20(26)【海外】20 <19・3> |
オリックスの株式情報です。
銘柄コード | 8591 |
---|---|
株価(2019年8月8日終値) | 1484.5円(最低投資単位148,450円) |
権利確定月 | 3月、9月(ただしカタログギフトは3月のみ) |
配当金(1株あたり) | 46円(2019年3月) |
予想配当利回り(2019年) | 4.9% |
オリックスの株主優待(ふるさと優待)について
オリックスは最低単元である100株(2019年8月8日終値で148,450円相当)を保有することで、株主優待として5,000円相当のカタログギフト(「ふるさと優待」という名前でたくさんの種類の中から選ぶことができます)を貰うことができます。
さらに、3年以上株式の保有を続けた場合、優待金額が倍額の10,000円にグレードアップします。

今回はクロス取引での優待権利取得でしたので、Bコースとなります(Aコースとはカタログが別になります)。

各県推薦の豪華優待から選ぶことが可能です(上写真は一例です)。
今回選んだのはこれ

岩手からのふるさと優待ということで、「ベアレンビール」12本セットです!
こちらをクロス取引で(実質負担は手数料数百円程度!)もらいました。クロス取引については最新情報を後ほどまとめて記事にしたいと思っています。
配当もいいですし、年2回これほどの優待をもらえるのであれば、長期保有するという手もあるのですが、オリックスの場合優待をいただけるのが3月のみですので、年1回クロス取引のほうがお得かと思います。なお、クロス取引の場合、配当についてはプラスマイナスでほぼ0となります。
個人的にはオリックスの優待は選ぶ楽しみもあり、かなりのオススメです!
なお、管理人はSBI証券で取引しています。SBI証券なら、15日一般信用取引でオリックスのクロス取引を他の証券会社と比較して有利に行うことが可能です。今ならモッピー経由で申し込むとSBI証券のポイントとは別に4000ポイント(4000円分)が付きます。まだSBI証券に口座をお持ちでない方、株主優待のクロス取引をやってみたい方は以下からお申込みください。
