以前から、時々売買していた4563アンジェス。
今回、新型コロナウイルスのワクチン開発という国策とも言える材料が発表されたことから、タイミングをみて購入したいと思っていました。
しかしながら、なかなか押し目らしい押し目もなく、結局昨日(4月14日)購入しました。
本当に有効なワクチンが開発されるのか!?
もともとDNAワクチンを開発していた企業だけに期待は大きいですが、一方で以前からの信用のなさが足を引っ張ります^^;。
成功しても失敗しても行方を見届けるため、本記事では基本毎日更新していきたいと思います。
ちなみにtwitterでもアンジェスのことをつぶやいていますので、もしよろしければフォローください
目次
- アンジェスの最新情報と株価
- 2020年5月25日 ビッグIRを受けて再度アンジェス買いました
- 2020年5月19日 現在ノーポジ
- 2020515(金) 現在アンジェス 1400株@1431円
- 2020514(木) 現在アンジェス1200株@1345円
- 2020年5月13日(水) 現在アンジェス1000株 1338円
- 2020年5月12日(火) アンジェス売却後、再度1200株購入 単価1364円
- 2020年5月11日(月) アンジェス再度購入
- 2020年5月8日(金) アンジェス全利確
- 2020年5月7日(木) アンジェス半分利確!残り1600株
- 2020年5月1日(金) アンジェス10連騰!
- 2020年4月30日(木) アンジェス9連騰!
- 2020年4月28日(火) アンジェス8連騰 含み益100万円突破!
- 2020年4月27日 アンジェスチームにHMT(ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ)参加
- 2020年4月24日(金) 新株予約権行使完了
- 2020年4月23日 アンジェス 終値で1,000円突破
- 2020年4月22日(水)
- 2020年4月21日(火) 2019年3月以来の4桁!
- 2020年4月20日(月)
- 2020年4月17日(金) アンジェス 895円(+5円)
- 2020年4月16日(木) アンジェス追加購入
- 2020年4月14日 4563アンジェス購入
- 超絶赤字バイオ株 4563アンジェスの基本スペック
- 4563アンジェスの過去の事業について
アンジェスの最新情報と株価
2020年5月25日 ptsにて一旦売却1500株@2019
夜間ptsが2000円を超えて、やや行き過ぎているように感じたため、一旦売却しました。
寄りが2000円を超えることは無いだろうという判断です。2000円以下で寄れば買い直します。

2020年5月25日 ビッグIRを受けて再度アンジェス買いました
アンジェス 動物実験での抗体価上昇を確認!
一旦大きく利確したアンジェス、しばらく細々売買を続けて少し利益を積み増すことができましたが、今朝、待望のビッグIRがありました。
これは大きなIRです。
一般に動物で抗体が確認できればほぼ人間でも同様の結果が得られます。
もちろん実際には安全性も含めた臨床試験が不可欠ですが、ワクチンの実用化に向けた大きな一歩と言えるでしょう。
本日のアンジェス 1933円(+153円)
始値 1860円
高値 1961円
安値 1820円
終値 1833円(+153円)
出来高3837万株
今日の売買 1500株@1860(寄り付き)で購入
上のIRを見て、再度大きめの購入と中期保有を決意しました。
当初の予想では3000円は超えるだろうと思っていましたので、まずはそのあたりが目標です。
2020年5月19日 現在ノーポジ
先週金曜日のポジションは、昨日朝イチ1500円前後で売却し、ちょい利確。
その後の爆上げは御存知の通り。
後場引け後、昨日3DMとの共同開発が発表されました。
今の株価水準ではしばらく手が出なさそうです。
2020515(金) 現在アンジェス 1400株@1431円

始値 1400円
高値 1442円
安値 1362円
終値 1429円(+83円)
出来高2027万株
2020514(木) 現在アンジェス1200株@1345円

始値 1370円
高値 1408円
安値 1323円
終値 1346円(-6円)
出来高1591万株
出来高が減ってきました。増担保の効果が出ています。
本日の増担保解除ラインは1258円でした。月曜くらいには1300円くらいに入ってきそうですので、このへんから解除ライン内での取引になりそうです。
今日の売買 pts+前場1000株売却@1358円 後場1200株購入@1345円
昨日ptsで600株売却、本日前場高いところで400株売却しました。
2020年5月13日(水) 現在アンジェス1000株 1338円

始値 1258円
高値 1429円
安値 1253円
終値 1352円(+4円)
出来高3457万株
朝方は売り気配で始まって、1258円で始値が付きました。その後、昼を挟んで1429円まで上昇し、後場はやや安く推移して1352円で引けました。
増担保の影響か、出来高の減少と、値幅の減少が目立ってきました。
本日の増担保解除ラインは1227円ですので、クリアできず。増担保解除にはもうしばらく掛かりそうです。
今日の売買 午前1200株売却 午後1000株購入
今日も午前中の高めのところで昨日購入分を売却、その後午後安めのところで購入しました。
増担保解除まで上がらないのか、IRがでてあがっていくのかわかりませんが、IRが出ないうちは、明日も高いところがあったら売りたいと思っています。
2020年5月12日(火) アンジェス売却後、再度1200株購入 単価1364円
アンジェス 1348円(-151円)

始値 1469円
高値 1520円
安値 1320円
終値 1348円(-151円)
出来高3202万株
昨日増担保銘柄に指定され、チャート上調整局面であることもあり、出来高はぐっと減りました(それでも3200万はすごいですが)。
今日は増担保指定された割に朝高く寄ったので、昨日購入分は寄りで一旦全部売却。
その後、様子をみて600株でデイトレ利確。
今日の確定利益がわかりにくいですが、譲渡益税が51000円ほどですので、利益は約260000くらいです。
結局後場下がってきたところで再度買い直して終了。
現在の持ち株数 平均単価1364円で1200株
2020年5月11日(月) アンジェス再度購入
アンジェス 1499円(-24円)

始値 1600円
高値 1649円
安値 1200円
終値 1499円(-24円)
出来高8016万株
今日は寄り高めで、その後急落。
相変わらず出来高が多く、下がっているにも関わらずかなりの出来高でした。
先日しばらく様子を見るようなことを書きましたが、あまりに下がるので、つい買ってしまいましたw
平均単価1272円で1200株購入。
2020年5月8日(金) アンジェス全利確
14:30時点での情報です。
アンジェス 1523円(-500円 ストップ安)

始値 2223円
高値 2455円
安値 1523円
終値 1523円(-500円S安)
今日は引け後用事があるので、今のうちに記事を書いておきます。
実は昨日のptsがあがっているのを見て、400株利確して、今朝は1200株の状態で場を観察していました。
前場10時前にどんどん上昇しながら出来高が2000万株を超えるのをみて、一旦全利確を行いました。
上はptsの400株、下は前場の利確分です。
その後下落、14:30の時点でストップ安に張り付きました。
結果として、3200株を884円平均で購入し、1990円~2259円と2.5倍前後で利確できました。
買った位置はあまりいい位置ではありませんが、11連騰の直前でしたので、タイミングは良かったと思います。
売った位置はおそらくこれ以上は難しいようなタイミングの売買だったと思っています。
久しぶりに会心のトレードと言ってもいいと思います。
なぜ今日全利確したかですが、仮に目標が3000円であったとしても、今のような極端な上げが続くわけはありません。
必ずどこかで調整が入ります。
目安としては、過熱感、つまり出来高と値動きの極端さです。ただ、今回はたまたまうまく行っただけで、あと一歩遅ければ下げに巻き込まれていました。
現時点では入り直す予定はありませんが、以前書いたとおり最終的に「有効なワクチンが開発」されれば3000円でも安いと思いますので、値段やIR等によっては再度買い直すかもしれません。
アンジェスの情報については可能な限りこちらの記事を更新してまいりますので引き続きよろしくお願いいたします。
2020年5月7日(木) アンジェス半分利確!残り1600株
アンジェス 2023円(+400円S高)

始値 1783円
高値 2023円
安値 1716円
終値 2023円(+400円S高)
前場のアンジェスを見て、出来高も多かったため、我慢できず後場寄りで半分売ってしまいました。

その後S高張り付き。
予定よりは早く売却しましたが、単価884円→1995円と2倍を軽く越えましたし、そのスピードも早かったので、利食い千人力で良しとしたいと思います。

残り半分でどこまでいけるか勝負です^^。
2020年5月1日(金) アンジェス10連騰!
アンジェス 1623円(+134円)

始値 1599円
高値 1680円
安値 1486円
終値 1623円(+134円)
2020年4月30日(木) アンジェス9連騰!
アンジェス 1489円(+280円)

今日はすごかった。
出来高7000万株を超えて23%高。結局の所本当にワクチンが完成したら・・・と考えると買われるんでしょうね。

含み益も一気に増えました。
ある程度成功するまでは売る気はありません。(失敗したら即売ります)
アンジェス、大阪大学が手掛ける新型コロナウイルス感染症()向けワクチン共同開発ペプチド技術を用いた次世代ワクチン開発にフューチャー社が参画
当社は年月日に発表したとおり、大阪大学と共同開発を行っている新型コロナウイルス向けワクチンの次世代型のワクチンとしてペプチド技術を用いたワクチンの開発を株式会社ファンペップと開始いたしました。この開発に人工知能を活用したコンサルティングサービスを提供するフューチャー株式会社以下フューチャー社が参画することが決定いたしましたのでご報告いたします。https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/ca2eq6/
2020年4月28日(火) アンジェス8連騰 含み益100万円突破!
アンジェス 1,209円(+42円)

始値 1118円
高値 1220円
安値 1115円
終値 1209円(+42円)
昨日の決算を受けて、朝は安く始まりましたが、終日強く推移して、終わってみれば8連騰。
連騰はどこまで続くんでしょうか。

含み益は100万円を超えました。
2020年4月27日 アンジェスチームにHMT(ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ)参加
アンジェス 1,103円(+71円)

始値 1130円
高値 1203円
安値 1121円
終値 1167円(+64円)
今日も順調に上昇。昨日の出来高を伴った上ヒゲも問題ありませんでした。
25日線との乖離は43%に達しており、普通であれば調整が意識される水準です。
株価が上がるとよく売り煽りや、高くて怖いといった言葉が出てきますが、アンジェスの場合には、ワクチンがうまく行ったときの私の株価予想は少なくとも現在の数倍ですので、現在程度の株価であれば、多少調整しようが全く売る気はありませんし、怖いということもありません。
ただ、うまく行かなくても、おそらく損はしない(ストップ安で逃げられる)水準まであがってくれたのはとても嬉しいところです^^。
とにかくうまくいくことを祈るのみです(株価もそうですが、コロナ克服という点でも)。
アンジェス、大阪大学が手掛ける新型コロナウィルス感染症(COVID-19)向けDNAワクチン共同開発:ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ社参画のお知らせ
https://irbank.net/4563/140120200427499975
ほぼ毎日何らかのIRが出るようになってきました。
株主としては面白いですよね。
【決算速報】アンジェス、1-3月期(1Q)経常は赤字縮小で着地
アンジェス <4563> [東証M] が4月27日大引け後(17:00)に決算を発表。20年12月期第1四半期(1-3月)の連結経常損益は9.2億円の赤字(前年同期は9.3億円の赤字)に赤字幅が縮小した。https://kabutan.jp/stock/news?code=4563&b=k202004270090
いつもどおりの赤字決算です。
赤字幅が拡大しようが縮小しようが、現在の株価にはおそらく影響はないと思います。
2020年4月24日(金) 新株予約権行使完了
アンジェス 1,103円(+71円)

始値 1033円
高値 1235円
安値 1021円
終値 1103円(+71円)
今日は前場出来高を伴って大幅に上昇したのですが、後場は垂れてやや大きめの上ヒゲでした。
それでも、これだけの出来高と高値をこなして終値は大幅プラスですから、依然として期待できるのではないでしょうか。

今日は一時含み益100万円を突破しましたが、最終的に上に落ち着きました。
まだまだ先があると思いますので、このへんでは一喜一憂しないようにしておきます。
アンジェス(4563)第37回新株予約権(第三者割当て)(行使価額修正条項付)の大量行使、月間行使状況及び権利行使完了に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120200424499168.pdf
フィリップ証券を割当先にした1070万株のMSワラントが行使完了しました。
株価に与える影響は不明ですが、売り圧力は多少軽減されるかもしれません。
2020年4月23日 アンジェス 終値で1,000円突破
アンジェス 1,032円(+39円)

始値 999円
高値 1034円
安値 970円
終値 1032円(+39円)
2020年4月22日(水)
アンジェス 993円(+11円)

始値 973円
高値 1,013円
安値 963円
終値 993円(+11円)

イギリスでワクチン臨床試験、間もなく開始 新型ウイルス
イギリスのマット・ハンコック保健相は21日、英オックスフォード大学が開発した新型コロナウイルス向けワクチンの臨床試験が、23日に始まると発表した。政府は「全力をあげて」ワクチン開発を推進していると話している。(BBC 4月22日)
2020年4月21日(火) 2019年3月以来の4桁!
アンジェス 982円(+67円)

始値 921円
高値 1,021円
安値 916円
終値 982円(+67円)
昨日のタカラバイオのIRを受けてなのか、今日は大幅高。
一時は2019年3月以来の1,000円超えをみせてストップ高も期待されましたが、終わってみれば67円高でした。
昨夜のptsと本日計600株追加 計3,200株
寄り後の安いところと、後場の安いところを少し拾いました。あと、昨日のptsでも安めのところを拾って、計3,200株となりました。

平均単価がだいぶ上がりましたが、含み益もだいぶ増えました^^。
新日本科学が共同開発に参画
http://kabutan.jp/disclosures/pdf/20200421/140120200421496789/
引け後にIRがでました。
東証一部の新日本科学が非臨床試験の安全性確認に参画するそうです。
(以下Yahoo掲示板からの引用ですが、おおよそ間違っていないと思います)
◾️「新型コロナウイルスDNAワクチン」開発 原薬
大阪大学、アンジェス
◾️「ワクチン」添加アジュバント
ファンペップ社
◾️ 「抗体価測定」「抗原ペプチド合成とポリクローナル抗体作製」
ペプチド研究所
◾️ヒト治験投与を行う臨床試験の運営と管理
EPS ホールディングス
◾️ 新規投与デバイス「アクトランザラボ」
ダイセル
◾️ワクチン製造 量産
タカラバイオ
◾️ 医薬品開発支援機関
新日本科学
企業連合でスクラムを組み始めましたね。
日本を救うためにワンチームで頑張ってほしい!
第 37 回新株予約権(第三者割当て)(行使価額修正条項付)の大量行使に関するお知らせ
2020 年3月4日に発行いたしました、第 37 回新株予約権(第三者割当て)(行使価額修正条項付)(以下「本新株予約権」といいます。)の、2020 年4月 15 日から4月 21 日までの期間における大量行使につきまして、下記のとおりお知らせいたします。
(1) 銘柄名 アンジェス株式会社 第 37 回新株予約権(第三者割当て)(行使価額修正条項付)
(2) 2020 年4月 15 日からの交付株式数 3,400,000 株
(3)2020 年4月 15 日から行使された本新株予約権の数及び本新株予約権の発行総数に対する行使比率34,000 個(発行総数の 21.3%)
(4) 2020 年4月 14 日時点における未行使の本新株予約権の数(株数)55,000 個(5,500,000 株)
(5) 現時点における未行使の本新株予約権の数(株数) 21,000 (2,100,000 株)
残り210万株ですね。
明日にでも終了しそうな勢い。
2020年4月20日(月)
アンジェス 915円(+20円)
始値 920円
高値 930円
安値 904円
終値 915円(+20円)
本日905円にて100株追加 計2,600株


今日は朝から特買いで始まっていい感じだったのですが、小陰線で引けました。
本日100株追加して計2,600株としました。
明日以降も安いところがあったら仕込みたいと思います。
タカラバイオ、新型コロナワクチン量産 年内で20万人分
タカラバイオは新型コロナウイルスのワクチンの量産体制を構築する。バイオ企業のアンジェスや大阪大学などと共同でワクチンを開発中で7月に臨床試験(治験)を始める。9月に厚生労働省から製造販売の承認を得た場合、年内だけで20万人分のワクチンを供給できる。国産ワクチンが実現すれば、飲食店の営業や消費者の外出の自粛要請の軽減につながる。(日経新聞 4月20日)
2020年4月17日(金) アンジェス 895円(+5円)


フィリップ証券株式会社の保有割合
アンジェスの株式5,500,000株を保有
保有割合7.64%→4.47%(-3.17%)
2020年4月16日(木) アンジェス追加購入
アンジェス株 追加購入しました 計2,500株 平均単価869円
本日下がっているところを追加で400株購入しました。
これで2,500株となりました。
アンジェスホームページに「新型コロナウイルス感染症関連情報」のページが追加されました
http://www.anges.co.jp/progress/
フィリップ証券株式会社の保有割合 8.7%→7.64%(940万株)に
2020年4月14日 4563アンジェス購入
アンジェス株購入しました 現物2100株 平均単価 869円

今回購入したのは現物で2,100株のみ。
金額的にはしょぼいですが、やはり株券製造会社というアンジェスの悪いイメージがあり、なかなか大きなロットではいけませんでした。
ただ、今後の材料により、うまく追加できれば、とも考えています。
なんとかロスカットに終わらないよう祈っています。
アンジェス(4563)第37回新株予約権(第三者割当て)(行使価額修正条項付)の大量行使に関するお知らせ
4月14日に3,900,000株行使されたとIRがでました。
残り5,500,000万株とのことです。おそらくここから上がれば毎日のように行使されるでしょう。
アンジェス、コロナワクチンの治験開始を1カ月前倒し
大阪大学発のバイオ企業アンジェスは、新型コロナウイルスのワクチンの臨床試験(治験)を前倒しする方針を固めた。当初、9月の開始を予定していたが、動物試験の進捗が順調なことなどから厚生労働省と協議し1カ月程度早めるもようだ。人での安全性や有効性を確かめ、供給したい考えで、2021年の早い時期にも医療現場で使える可能性が出てきた。(日経新聞 4月14日)
超絶赤字バイオ株 4563アンジェスの基本スペック
アンジェスといえば超絶赤字バイオ株!ですよね。
まずは基本スペックです。
銘柄コード | 4563 |
---|---|
銘柄名 | アンジェスMG |
市場 | 東証マザーズ(信用銘柄) |
発行済株式総数 | 106,989,561株 |
時価総額 | 97,895百万円(2020年4月15日時点) |
発行済株式数が1億を超えていて、時価総額が約1,000億です。
増資でどんどん肥大化している赤字バイオの典型的な株と言えますね。
4563アンジェスの過去の事業について
今回のコロナウイルスワクチン以前にアンジェスが行っていた事業は以下のようなものです。
- HGF遺伝子治療薬(コラテジェン) – HGF(肝細胞増殖因子、hepatocyte growth factor)の遺伝子を患部に投与することにより血管の新生を促し、末梢性血管疾患(閉塞性動脈硬化症やバージャー病)や虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞)の治療を行う。
- NFκBデコイオリゴ DNA– デコイ(decoy=囮)とは、ゲノム上の転写因子結合部分に転写因子が着地することを阻害して遺伝子の働きを抑える働きをする短い核酸 (DNA) であり、核酸医薬の一種。免疫反応を強める遺伝子のスイッチである転写因子 NFκB に対するデコイを投与して、アトピー性皮膚炎や関節リウマチなどの免疫炎症性疾患の治療を行う。
- 高血圧DNAワクチン – 遺伝子医薬(DNAプラスミド製剤)で発現させた抗原に対する液性免疫を誘導して標的分子の作用を中和することで、癌などの難治性疾患や生活習慣病の治療を行う。
もともとDNAワクチンを開発している企業だけに今回のコロナウイルス開発には是非期待して応援したいです。
本記事が、アンジェスへの投資を検討している方の参考になれば嬉しいです^^。
ためになった、他の人に紹介したい、と思われた方は、ぜひ下のリンクからSNSで紹介してください^^。