娘が4歳半から始めたおうち英語(現在小1)。始めるのは決して早くはなかったのですが、コツコツやっています。
今のペースメーカーはパルキッズキンダー(September)とパルキッズアイラブリーディングI love reading(Month 6)です。こちらもそのうち紹介しますが、今日は数カ月ぶりに再開した英検5級オンラインレッスンについて書きたいと思います。
パルキッズ、英検5級オンラインレッスンは、かけ流しは不要で、1回あたり5分程度のレッスンのみとなっています。レッスンの内容は、フラッシュカードとそのクイズ、10個程度の例文とその穴埋めクイズ、リスニング問題が前回の復習と今回の内容で入っています。またダウンロードコンテンツも充実しています。
実は春休みを利用して、少しやらせてみようかともくろんでいた英検5級オンラインレッスン。パルキッズプリスクーラーが終了してキンダーを開始しましたが、アイラブリーディングのかわりに、英検5級オンラインレッスンをやらせてみようと思い、開始しました。
しばらく頑張ってやっていたのですが、レッスン25あたりで一旦休止(レッスンが長いといって嫌がるようになりました)。その後はアイラブリーディングを開始していました。
その後およそ4ヶ月がたち、そろそろ教材の期限(半年)が気になりだしたころに、娘も知ってか知らずか(^_^;)、「英検5級のレッスンをやる」と言い出しました。
「これはチャンス(^_^)v~この機会逃してなるものか~、しかし、キンダーとアイラブリーディングも続けさせたいな~」と思って娘に相談すると、「夜寝る前にベッドの上でやる」とこれまたうれしい申し出が(^_^)/。
と、いうことで、寝る直前にやらせてます。うちの娘は夜が遅めなので、いつも10時くらいに寝室に行き(くだらない動画を見ているところをやめさせて、むりやり行かせます)、最近はRaz-kidsのHeadsproutをするのを習慣にさせていました。そこで、Headsproutのかわりに英検オンラインレッスンをさせることにしてみました。
久しぶりにオンラインレッスンをやらせてみると嬉しい発見。出てくるセンテンスがなんとなく読めるようになっていました(^_^)。長い単語や知らない単語もありますが、雰囲気でわかるようで、2択の問題もだいぶ解けるようになっており、成長を感じました。
適当な感じの動画ですがw、お許しを
リスニング問題もなんとなくで解いているようです。
レッスン終了後はプリント学習も可能で、以下のような10問程度の実力プリントがダウンロードコンテンツとして用意されています。

また、他にレッスンの内容にある例文のダウンロードコンテンツも提供されています。レッスンとプリントをスパイラル的に利用して、英検5級にでるような問題を何度も繰り返すことで、確実に英検合格に近づけていこうという教材です。
英検はまだまだ先かな~って思ってたけど、この調子ならもう少し頑張ればいけるかも、って欲が出てきましたよ~w。
パルキッズPalkidsの教材一覧
パルキッズは株式会社 児童英語研究所が提供している英語教材です。
【メイン教材】パルキッズプリスクーラー(約2年)→パルキッズキンダー(約2年)→パルキッズジュニア(約2年)の流れです。
【副教材(絵本教材)】アイキャンリードI can read(約2年)→アイラブリーディングI love reading(約2年)
【英検受験用】英検オンラインレッスンが2級~5級の教材として用意されています。
その他、webコンテンツとして、体験談(英検の合格体験など)、会員サポート「パルキッズ広場」などがあります。
毎日の英語学習のペースメーカーとして、オンラインレッスンは長さ、レベルともに素晴らしいと感じています。