福島県南会津の観光名所、大内宿(おおうちじゅく)へ行ってきました!
大内宿は、江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えた集落です。
昭和56年(1981年)に重要伝統的建造物群保存地区となり、現在も茅葺屋根の民家が街道沿いに立ち並ぶ、福島県を代表する観光地のひとつとなっています。
今回は大雪の直後に訪れることが出来て、とても風情のある街並みを堪能してきましたのでご紹介します。
大内宿にはそば屋さんが多いのですが、有名な三澤屋の「高遠そば」も頂いてきましたので合わせてご覧ください。
実際に大内宿を歩いたときの様子は動画にもしていますので、見やすい方で御覧ください。
【4Kで絶景 雪景色の大内宿】福島会津地方の観光名所大内宿へ行ってきました!三澤屋で一本ネギの高遠そばもいただきました!
目次
福島県南会津、大内宿へ行ってきましたので、雪に覆われたその街並み、三澤屋でのお蕎麦までご紹介します
大内宿 基本情報
大内宿とは
大内宿は江戸時代の会津西街道(別名:下野街道)の「半農半宿」の宿場として栄えてきた集落です。
現在も江戸時代の面影そのままに茅葺屋根の民家が街道沿いに建ち並び、昭和56年には国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
公式ホームページ
大内宿の公式ホームページはこちらです。
(大内宿 公式ホームページより)
- 駐車場あり(有料 普通車:500円)
大内宿 場所
住所:〒969-5207 福島県南会津郡下郷町大字大内
TEL :0241-68-3611
【アクセス】
- 会津鉄道「湯野上温泉駅」よりバス
- 磐越道会津若松ICより45分 白河ICより70分
湯野上温泉駅は、日本で2つしか無いと言われる茅葺屋根の駅舎が有名です
冬の大内宿へ実際に行ってきましたのでブログにてご紹介します
今回は車で到着
会津若松市内~芦ノ牧温泉~大内宿と雪がだんだん深くなってきます。
会津若松市内からは車で約30分程度で到着します。
駐車料金は500円(普通車)でした。
駐車場から「近道」と書いてあるところをとおってくるとちょうど三澤屋の脇に出ます。
見晴台から街並みを歩いてみます
大内宿見晴台
大内宿に行ったら、是非行ってみたいのは見晴台です。
こちらが見晴台(湯殿山)です。
ちょうど大雪の直後で、大内宿の街並みの絶景がみられて感動です!まさにタイムスリップしたかのようですね^^
ここから、回り道をして下に降りて端まで歩いてみます。
子安観音堂
正法寺
ゆるい階段をゆっくりと降りていきます。
扇屋分家浅沼食堂
メインストリート
ここから正面がメインストリートです。
コロナのためかお店は一部休業していましたが、両脇の主なお店だけご紹介します。
こちらが公式ホームページにあるマップです。上から下に進んでいきます。
こちらがメインストリートです。
雪があると茅葺屋根は殆ど見えませんが、とても歴史を感じられるいい景色です。伊達政宗や豊臣秀吉も通行した記録があるそうですよ^^
左側に見えるのは・・・
本家叶屋
本家叶屋では、ちりめん生地を使った手作りの飾り物が並びます。
見ているだけで楽しいですね^^
山田屋 ストラップや、バッグ、地元の工芸品、漬物やお菓子など
奥にはカフェがあり、軽食・スイーツが楽しめます。
途中、屋根の雪降ろしをしていました。
大内宿の茅葺き屋根の材料はススキです。村の人々が協力し合い屋根の葺き替えに取り組んでいるそうです。
手打ちそば 石原屋
大和屋 ねぎ一本で食べるねぎそば
店頭ではお菓子なども売られています。
山形屋 そば打ちの実演を見ながら打ち立ての十一そばを提供
店頭ではせんべいなども売られています。
大黒屋 ねぎそば、あずき豆腐、そばみそ、大黒まんじゅうなど
高倉神社の鳥居です
松本屋 天然ハチミツと手打ちそばのお店
つきたてのおもちが食べられるそうです。
民宿 本家扇屋 大内宿で唯一の蔵に泊まれる民宿(宿はほかにもあります)
田沼商店(扇屋分家) 会津特産品や民芸品のほか、お菓子や漬物など
みなとや 地粉100%の手打ちそば、会津地鶏、自家製野菜などのメニュー
「しんごろう」(餅をクシに挿して醤油で焼いたもの)も名物です
山本屋 名物「くるみそば」は創業以来の味を伝承しているそうです
そば処 こめや
こんがり揚げた「おろし揚げ餅そば」がオススメ
糸屋 会津の特産品を扱っているお土産屋さん
伝統工芸、会津塗、漆器、会津本郷焼などが売っています。
「美人専用」の椅子も面白いですね^^
扇屋分家 小物置物が中心のお店です
分家扇屋 上のお店と同じような名前です。
お菓子や小物が売られています。
一本そばの高遠そばで有名な三澤屋で蕎麦をいただきました
最後はこちらの三澤屋でそばを頂きました。
見晴台からはほぼ反対の端にあるので、全体をみてから立ち寄りやすい場所にあります。
こちらの蕎麦やさんは人気があるので、時間をずらして行くと良いと思います。
有名な高遠そばです。
古い木造建築で、雰囲気最高です^^
席はこたつになっています。14:00を過ぎていたのですが、ほぼ満席で、待っている人もいました。
この囲炉裏にはちゃんと火がついています。
最初にお通しのようなわらびとお新香がきます。
メニューです。
高遠そばは名物なので是非いただきたいところですが、ネギが丸々一本はいっていますので、ネギが苦手な方はけんちんそばを頼むといいでしょう。
鮎の踊り子も頼んでみました。
メニュー裏です。子供用に「赤玉ぶっかけごはん」(いわゆるTKG)を注文。
こちらが赤玉ぶっかけごはんです。
こちらは鮎の踊り子です。このからあげが超美味でした^^
にんにく揚げもついています。
こちらが名物の高遠そば。
ネギが一本入っていて豪快です^^。蕎麦は地粉100%、細めで、つゆは大根のおろし汁のみです。
この太いネギを箸代わりにしていただきます。
SNS映えしそうな光景ですが、ネギをそのまま食べるのはなかなか覚悟がいりました^^
まあ、ネタ的な要素が大きいですね^^
大内宿まとめ
- 福島 会津地方の有名な観光地、大内宿へ行ってきました
- 大雪の後だったため、とても素晴らしい雪景色が見られて満足でした
- 三澤屋の高遠そばも良かったです
大内宿、会津のさらに山奥にありますので、なかなか行くのは大変かもしれませんが、一見の価値はありますね。
実際に行ったときの様子は動画にもしていますので、見やすい方で御覧ください。
【4Kで絶景 雪景色の大内宿】福島会津地方の観光名所大内宿へ行ってきました!三澤屋で一本ネギの高遠そばもいただきました!
本記事が、大内宿の情報を知りたい方や、これから行こうと検討している方々の参考になれば幸いです^^。ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせからどうぞ!
ためになった、他の人に紹介したい、と思われた方は、ぜひ下のリンクからSNSで紹介してください^^。